結果(詳細)
試合日程へ天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会 2023/08/02(水) 19:00〜 (2,368人) 晴 主審:榎本 一慶 副審:日比野 真 , 阿部 将茂

51' 37根本 凌
1 | 前半 | 1 |
1 | 後半 | 1 |
0 | 延長前半 | 0 |
0 | 延長後半 | 2 |

54' FW 18 ウェリントン
114' FW 9 ルキアン
117' FW 11 山岸 祐也
監督
- GK 1 川田 修平
- DF 10 森 俊貴
- DF 5 大谷 尚輝
- DF 40 高嶋 修也
- DF 6 大森 渚生
- MF 45 安田 虎士朗
- MF 8 髙萩 洋次郎
- MF 24 神戸 康輔
- MF 21 吉田 朋恭
- FW 19 大島 康樹
- FW 37 根本 凌
- GK 41 藤田 和輝
- DF 16 平松 航
- DF 23 福島 隼斗
- DF 30 福森 健太
- MF 13 植田 啓太
- FW 38 小堀 空
- FW 99 イスマイラ
- 栃木
-
46*' MF 6 大森 渚生 → DF 16 平松 航
63' FW 19 大島 康樹 → FW 38 小堀 空
63' FW 37 根本 凌 → FW 99 イスマイラ
77' MF 8 髙萩 洋次郎 → MF 13 植田 啓太
88' DF 21 吉田 朋恭 → DF 30 福森 健太
94' MF 45 安田 虎士朗 → DF 23 福島 隼斗<
- 福岡
-
46*' FW 10 城後 寿 → MF 7 金森 健志
65' FW 27 佐藤 凌我 → FW 11 山岸 祐也
75' MF 14 田中 達也 → MF 8 紺野 和也
80' FW 18 ウェリントン → FW 9 ルキアン
99' DF 2 湯澤 聖人 → DF 3 奈良 竜樹
99' MF 35 平塚 悠知 → MF 6 前 寛之
- 栃木
-
90+3' 30 福森 健太
113' 99 イスマイラ
- 福岡
-
45' 1 永石 拓海
103' 11 山岸 祐也
110' 9 ルキアン
監督
- GK 1 永石 拓海
- DF 2 湯澤 聖人
- DF 33 ドウグラス・グローリ
- DF 26 井上 聖也
- DF 29 前嶋 洋太
- MF 14 田中 達也
- MF 99 井手口 陽介
- MF 35 平塚 悠知
- MF 27 佐藤 凌我
- FW 18 ウェリントン
- FW 10 城後 寿
- GK 21 山ノ井 拓己
- DF 3 奈良 竜樹
- MF 6 前 寛之
- MF 8 紺野 和也
- MF 7 金森 健志
- FW 9 ルキアン
- FW 11 山岸 祐也
チームスタッツ


ハーフタイムコメント
栃木SC
総評(試合終了後の栃木SCのコメント)
◼︎時崎悠監督
まずは、延長まで、最後までこのスタジアムで応援してくれたサポーターの皆さんに、もう一つ上のステージに進むことができずに悔しい思いをさせて帰らせてしまったことを本当に申し訳なく思っています。ゲームは結果が全てのトーナメント戦ですので、今日の敗戦をもって今年の天皇杯は終わりということで、特に負けたこと、先に進めなかったことに関しては、ここで話すことがいろいろなところに届くのであえて言いませんが、僕たちは今日の勝負の時間帯に前節のリーグ戦で突き刺すゴールを決めて3点目が取れましたが、今日のゲームで言ってもチャンスがあったにも関わらず勝ちきれなかった、逆に勝負を決められたしまった。選手たちは頑張ったと思いますが、頑張ったでは先に進めないですし、頑張ったではリーグ戦では勝ちは取れないので、このゲームの苦しい時間帯の中でもできることはたくさんあったのではないかなと思うので、僕も含めてピッチにいる選手も含めて、そしてこの試合を見ていた選手たちも含めて何か感じたと思います。それをしっかりと次へ繋げていかなければいけない、そういったことをたくさん感じる試合になったと思います。
◼︎根本凌選手
ー身体を張って自身の強みを活かしてプレーしている印象を受けました
前半立ち上がりから、自分たちで勢いを持っていこうというなかで、クリアボールだったり味方が繋いでくれたボールを前線で時間を作って大島選手へ出したボールであったり、ためを作って、かつチャンスが繋がる形に持っていけたことは自分の中では続けて行かなけれないけないなと思います。
ー2点目のゴールシーンを振り返ると
今までリーグ戦の中でもああいった形で点を取ったり、大外に流れることは多かったので、今日は洋次くん(高萩選手)のボールが良かったのであとは合わせるだけでした。
ー次のリーグ戦へ向けてどう繋げていきますか
個人としてはJ1のDF相手にやれるという実感はありましたし、2点取っても勝てないのであれば3点4点取ってチームを勝たせられるようなゴールをもっと決めないといけないと思います。厳しい時間帯に自分に矢印を向けて、もっと何ができたのかなと考えると、もっとチームを鼓舞したり、前線で自ら起点を作るシチュエーションを作り出したりといったところがもう少しできればいいなと思います。