GAME
試合

結果(詳細)

試合日程へ

第35節 2025/11/09(日) 14:04〜 カンセキ(3,972人) 雨 主審:山岡 良介 副審:金次 雄之介 , 佐藤 裕一

栃木SC
五十嵐 太陽 51'
五十嵐 太陽 75'
試合終了
2-0
0 前半 0
2 後半 0
鹿児島ユナイテッドFC
栃木SC

監督 小林 伸二

先 発
  • GK 1 川田 修平
  • DF 37 木邨 優人
  • DF 2 平松 航
  • DF 25 岩﨑 博
  • MF 22 高橋 秀典
  • MF 77 藤原 健介
  • MF 11 青島 太一
  • MF 18 川名 連介
  • FW 32 太田 龍之介
  • FW 10 五十嵐 太陽
  • FW 81 中野 克哉
控 え
  • GK 27 丹野 研太
  • DF 40 高嶋 修也
  • DF 8 福森 健太
  • DF 5 森 璃太
  • MF 47 吉野 陽翔
  • FW 7 棚橋 尭士
  • FW 80 オタボー ケネス
  • FW 14 ディアマンカ センゴール
  • FW 29 矢野 貴章
ゲームイベント
交代
栃木SC
76' FW 10 五十嵐 太陽 → FW 7 棚橋 尭士
82' MF 18 川名 連介 → DF 8 福森 健太
88' MF 77 藤原 健介 → MF 47 吉野 陽翔
88' FW 32 太田 龍之介 → FW 29 矢野 貴章
88' DF 25 岩﨑 博 → DF 40 高嶋 修也
鹿児島
46*' DF 28 ヘナン → MF 8 藤村 慶太
59' FW 36 米澤 令衣 → MF 20 圓道 将良
59' MF 73 田中 稔也 → FW 92 ンドカ チャールス
68' FW 9 アンジェロッティ → FW 10 武 星弥
78' FW 18 河村 慶人 → FW 13 近藤 慶一
鹿児島ユナイテッドFC

監督 相馬 直樹

先 発
  • GK 16 山内 康太
  • DF 44 青木 義孝
  • DF 7 千布 一輝
  • DF 28 ヘナン
  • DF 3 杉井 颯
  • MF 73 田中 稔也
  • MF 6 渡邉 英祐
  • MF 14 吉尾 虹樹
  • FW 9 アンジェロッティ
  • FW 36 米澤 令衣
  • FW 18 河村 慶人
控 え
  • GK 1 藤嶋 栄介
  • DF 21 相馬 丞
  • MF 8 藤村 慶太
  • MF 19 稲葉 修土
  • MF 20 圓道 将良
  • MF 27 山口 卓己
  • FW 10 武 星弥
  • FW 13 近藤 慶一
  • FW 92 ンドカ チャールス

チームスタッツ

栃木SC
合 計
鹿児島ユナイテッドFC
シュート数
  • DF 2 平松 航1
  • MF 11 青島 太一1
  • MF 22 高橋 秀典1
  • FW 10 五十嵐 太陽2
  • FW 81 中野 克哉3
  • DF 3 杉井 颯1
  • DF 44 青木 義孝2
  • MF 6 渡邉 英祐2
  • MF 14 吉尾 虹樹1
  • MF 73 田中 稔也1
  • FW 10 武 星弥1
  • FW 18 河村 慶人1
  • FW 36 米澤 令衣1
  • FW 92 ンドカ チャールス1
CK
直接FK
間接FK
PK
GK
オフサイド

総評(試合終了後の栃木SCのコメント)

▼小林伸二監督
鹿児島さんは攻撃がはっきりしているチームで、前回対戦時もミスから失点してしまい、攻撃自体は悪くなかったものの、点が取れなかった試合でした。今回は、基本的な部分は変わらずに、前線にパワーのある選手が入ってきているということも踏まえつつ、落ち着いた時間帯にはボールを横に動かしながら運ぶことができました。センターバックとボランチがつながりながら、脇やワイドの足元にボールをつけられたのは良かったと思います。
なかなかバイタルエリアに入っていけない時間もありましたが、今日はそのエリアに入るシーンも出て、それが2点目にもつながったという意味では、やっとそこを起点にして攻撃のバリエーションが少し見えてきた試合だったと思います。
また、無理に蹴り合わなかったことも大きいです。蹴ることも、プレスを回避してつなぐことも大事ですが、その幅を持てたことは今日の収穫でした。怖がらずに両サイドへつけることがもっとできれば、さらに良くなると思います。そういった中でも、切り替えを早く、止まらず、ラインコントロールの対応もしっかりできたと思います。
2-0で失点なく勝てたことは非常に大きかったです。この勝利を、次の金沢さんとの直接対決に繋げられるよう、良い準備をしていきたいと思います。
▼木邨優人選手
ー試合を振り返ると
チームとして前から行って守備をするという部分で、できたところが多かったと思いますし、そこからショートカウンターで点を取ることができたのも良かったです。
ースタメンでの出場でしたが、どんな部分を意識して試合に入りましたか
アラートに守備をすることと、相手は攻撃力があるので、絶対にゼロに抑えるという気持ちで試合に入りました。
ー球際の部分であったり、マイボールにするプレーも見られました
前節の岐阜戦では、自分のところでアプローチに行き切れていない部分があったので、その反省を生かして、今日は“一歩でも寄せる”ということを意識してプレーしました。その意識がボール奪取やプレーの良い流れに繋がったかなと思います。
ー雨の中、サポーターの皆さんが後押しし続けてくれました
めっちゃ、最高に、アツく燃えました。
ー来週へ向けて
まだプレーオフが確定したわけではないので、自分たちは勝つしかないと思っています。一戦一戦、全員で力を合わせて勝っていきたいです。

フォトギャラリー