GAME
試合
結果(詳細)
試合日程へ第6節 2025/03/23(日) 14:03〜 タピスタ(2,262人) 晴 主審:酒井 達矢 副審:宮原 一也 , 西田 裕貴
HOME

FC琉球
富所 悠 31'
岩本 翔 88'
岩本 翔 88'
試合終了
2-1
1 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 1 |
AWAY

栃木SC
福森 健太 60'
FC琉球
監督 平川 忠亮
先 発
- GK 16 佐藤 久弥
- DF 15 荒木 遼太
- DF 3 菊地 脩太
- DF 14 鈴木 順也
- DF 4 藤春 廣輝
- MF 10 富所 悠
- MF 7 茂木 駿佑
- MF 24 佐藤 祐太
- MF 18 平松 昇
- MF 89 高木 大輔
- FW 39 庵原 篤人
控 え
- GK 50 川島 康暉
- MF 13 岩本 翔
- MF 17 永長 鷹虎
- MF 20 永井 颯太
- MF 28 津覇 実樹
- MF 32 成田 安里
- FW 19 佐藤 未勇
- FW 23 曽田 一騎
- FW 47 ワッド モハメッドサディキ
ゲームイベント
交代
- 琉球
-
61' MF 10 富所 悠 → FW 23 曽田 一騎
61' MF 89 高木 大輔 → MF 17 永長 鷹虎
61' MF 7 茂木 駿佑 → MF 20 永井 颯太
76' FW 39 庵原 篤人 → MF 13 岩本 翔
85' DF 4 藤春 廣輝 → FW 19 佐藤 未勇
- 栃木SC
-
46*' FW 9 菅原 龍之助 → FW 80 オタボー ケネス
46*' MF 22 高橋 秀典 → FW 18 川名 連介
83' FW 10 五十嵐 太陽 → FW 29 矢野 貴章
89' MF 8 福森 健太 → FW 19 庄司 朗
89' MF 11 青島 太一 → DF 33 ラファエル
イエローカード
- 琉球
-
57' 10 富所 悠
- 栃木SC
-
18' 11 青島 太一
栃木SC
監督 小林 伸二
先 発
- GK 1 川田 修平
- DF 3 大森 博
- DF 2 平松 航
- DF 25 岩﨑 博
- MF 22 高橋 秀典
- MF 11 青島 太一
- MF 47 吉野 陽翔
- MF 8 福森 健太
- FW 9 菅原 龍之助
- FW 10 五十嵐 太陽
- FW 7 棚橋 尭士
控 え
- GK 27 丹野 研太
- DF 40 高嶋 修也
- DF 33 ラファエル
- MF 39 屋宜 和真
- FW 19 庄司 朗
- FW 18 川名 連介
- FW 38 小堀 空
- FW 80 オタボー ケネス
- FW 29 矢野 貴章
チームスタッツ

合 計

- DF 4 藤春 廣輝2
- MF 7 茂木 駿佑1
- MF 10 富所 悠2
- MF 13 岩本 翔1
- DF 3 大森 博1
- MF 8 福森 健太1
- MF 11 青島 太一1
- MF 22 高橋 秀典1
- MF 47 吉野 陽翔1
- FW 7 棚橋 尭士1
- FW 9 菅原 龍之助1
- FW 10 五十嵐 太陽1
- FW 80 オタボー ケネス2
総評(試合終了後の栃木SCのコメント)
▼小林伸二監督
暑いなかで前からプレスをかけ続けてくれたことは良かったと思います。もう少しチャンスをモノにできれば、もう少しよかったのではないかと思います。ボールをもってドリブルしたり、叩いて出ていったり、冷静に見せてくれていますけど、なかなかゴールが入っていないなかで、前半の失点だったと思います。後半は選手交代を進めて、流れとしては縦が入ったり幅を使ったりというところでいい形で点が入ったと思います。そこからのリレーションとして両ワイドかボランチを交代するかで考えていましたが、あの2失点目を見ると両ボランチが相手に持ち出されたときにボールに行けていないところがあり、ずるずると下がって真ん中に入れられて、という流れでした。クロスのこぼれ球というイレギュラーはありましたが、その前にどうにか手を打つ必要があったと思っています。
ベンチにはドリブラーがどうしても多く、後ろのメンバーが変えづらく、カードを切るのを躊躇したところがあります。その中で後半も得点を奪ったあとにもう少しボールを保持して回すところと、パスラインを作って背後に走ってスペースに入れるところと、スペースなのか、走っている足下なのか、それらを後ろから選んで配球できないといけなくて、そこでフィフティフィフティになってしまうくらいならば、ある意味で持ったままのほうがいいわけです。暑くて、きつい中だったので、そういう部分でもう少し合わせることができれば、足が止まらずに済んだのかなと思います。後半はいい入りができて、点が取れて、その後打ち合いになったのですが、そこでもう少しボールを回せたり、保持する時間があれば2失点目はなかったかなと思います。もう少しキープしつつチャンスを作ることが必要だったかなと思います。
暑いなかで前からプレスをかけ続けてくれたことは良かったと思います。もう少しチャンスをモノにできれば、もう少しよかったのではないかと思います。ボールをもってドリブルしたり、叩いて出ていったり、冷静に見せてくれていますけど、なかなかゴールが入っていないなかで、前半の失点だったと思います。後半は選手交代を進めて、流れとしては縦が入ったり幅を使ったりというところでいい形で点が入ったと思います。そこからのリレーションとして両ワイドかボランチを交代するかで考えていましたが、あの2失点目を見ると両ボランチが相手に持ち出されたときにボールに行けていないところがあり、ずるずると下がって真ん中に入れられて、という流れでした。クロスのこぼれ球というイレギュラーはありましたが、その前にどうにか手を打つ必要があったと思っています。
ベンチにはドリブラーがどうしても多く、後ろのメンバーが変えづらく、カードを切るのを躊躇したところがあります。その中で後半も得点を奪ったあとにもう少しボールを保持して回すところと、パスラインを作って背後に走ってスペースに入れるところと、スペースなのか、走っている足下なのか、それらを後ろから選んで配球できないといけなくて、そこでフィフティフィフティになってしまうくらいならば、ある意味で持ったままのほうがいいわけです。暑くて、きつい中だったので、そういう部分でもう少し合わせることができれば、足が止まらずに済んだのかなと思います。後半はいい入りができて、点が取れて、その後打ち合いになったのですが、そこでもう少しボールを回せたり、保持する時間があれば2失点目はなかったかなと思います。もう少しキープしつつチャンスを作ることが必要だったかなと思います。
▼福森健太選手
ー今季初ゴールとなったゴールシーンを振り返ってください
練習から右サイドにボールが流れたときはあそこを狙っていたので、練習通りというか、練習からやっていたことが試合につながって良かったです。
ー試合全体を振り返るとどうでしょうか。
チャンスが多かった中でなかなか得点できずに、相手に決めるところを決められたという印象です。
ー攻撃の積極性が出ていて、シュート数も多かったと思います。
チャンスを作っていく形というのは良くなってきているし、回数も増えてきているんですけど、でもやっぱり最後のパスだったり、決め切るところが結果に直結するので、もっと練習から改善していかないといけないなというのは思いました。
ー次に向けて
良くはなってきていますが、そこを結果に繋げるところにこだわって次に向かいたいと思います。
ー今季初ゴールとなったゴールシーンを振り返ってください
練習から右サイドにボールが流れたときはあそこを狙っていたので、練習通りというか、練習からやっていたことが試合につながって良かったです。
ー試合全体を振り返るとどうでしょうか。
チャンスが多かった中でなかなか得点できずに、相手に決めるところを決められたという印象です。
ー攻撃の積極性が出ていて、シュート数も多かったと思います。
チャンスを作っていく形というのは良くなってきているし、回数も増えてきているんですけど、でもやっぱり最後のパスだったり、決め切るところが結果に直結するので、もっと練習から改善していかないといけないなというのは思いました。
ー次に向けて
良くはなってきていますが、そこを結果に繋げるところにこだわって次に向かいたいと思います。