GAME
試合
結果(詳細)
試合日程へ第3節 2025/03/02(日) 14:03〜 栃木グ(3,522人) 晴時々曇 主審:大坪 博和 副審:荒上 修人 , 原 崇
HOME

栃木SC
棚橋 尭士 6'
試合終了
1-2
1 | 前半 | 1 |
0 | 後半 | 1 |
AWAY

テゲバジャーロ宮崎
阿野 真拓 42'
安田 虎士朗 57'
栃木SC
監督 小林 伸二
先 発
- GK 1 川田 修平
- DF 33 ラファエル
- DF 3 大森 博
- DF 25 岩﨑 博
- MF 5 森 璃太
- MF 47 吉野 陽翔
- MF 78 堀内 陽太
- MF 8 福森 健太
- FW 9 菅原 龍之助
- FW 10 五十嵐 太陽
- FW 7 棚橋 尭士
控 え
- GK 27 丹野 研太
- DF 2 平松 航
- DF 22 高橋 秀典
- MF 44 揚石 琉生
- MF 20 井出 真太郎
- FW 18 川名 連介
- FW 38 小堀 空
- FW 80 オタボー ケネス
- FW 29 矢野 貴章
ゲームイベント
交代
- 栃木SC
-
61' FW 9 菅原 龍之助 → FW 29 矢野 貴章
61' FW 10 五十嵐 太陽 → FW 38 小堀 空
83' MF 8 福森 健太 → FW 18 川名 連介
90' MF 47 吉野 陽翔 → MF 44 揚石 琉生
90' FW 7 棚橋 尭士 → FW 80 オタボー ケネス
- 宮崎
-
67' MF 10 井上 怜 → MF 41 坂井 駿也
83' FW 47 奥村 晃司 → FW 18 吉澤 柊
83' MF 20 阿野 真拓 → MF 13 中野 桂太
90+3' FW 11 橋本 啓吾 → FW 42 松本 ケン チザンガ
イエローカード
- 栃木SC
-
19' 33 ラファエル
テゲバジャーロ宮崎
監督 大熊 裕司
先 発
- GK 55 青木 心
- DF 24 松本 雄真
- DF 33 黒木 謙吾
- DF 35 江川 慶城
- DF 39 下川 陽太
- MF 20 阿野 真拓
- MF 50 安田 虎士朗
- MF 8 力安 祥伍
- MF 10 井上 怜
- FW 11 橋本 啓吾
- FW 47 奥村 晃司
控 え
- GK 32 イ チュンウォン
- DF 45 田中 誠太郎
- MF 40 安藤 陸登
- MF 41 坂井 駿也
- MF 34 河合 駿樹
- MF 13 中野 桂太
- MF 6 大熊 健太
- FW 42 松本 ケン チザンガ
- FW 18 吉澤 柊
チームスタッツ

合 計

- DF 33 ラファエル1
- FW 7 棚橋 尭士3
- FW 9 菅原 龍之助2
- FW 10 五十嵐 太陽1
- DF 24 松本 雄真1
- DF 35 江川 慶城1
- MF 8 力安 祥伍1
- MF 20 阿野 真拓2
- MF 50 安田 虎士朗1
- FW 11 橋本 啓吾2
- FW 47 奥村 晃司1
総評(試合終了後の栃木SCのコメント)
◼︎川田修平選手
ー試合全体を振り返ると
立ち上がりは入りがよくて点もとれたので、良い入りができたと思いますが、そこから2点目をとるチャンスでとりきれなくて、そこからズルズル自分達の自分達の繋ぎのミスなどもありますが相手に少しずつ流れを持って行かれたなかで、そこで前半耐えられればよかったのですが失点してしまったことはもったいなかったなと思います。後半もああいう形で失点をしてしまって、少し難しくしてしまったかなと思います。
ー次へ向けて改善すべき点は
1点取ったあとの2点目をとるというところもそうだし、チームとしてもっとプレスをかけるところを合わせていくとか、攻撃も後ろから繋ぐのかある程度シンプルに前に入れていくのかというところも今日はまだ合わなかった部分もあったので、そういったところ、細かいところですが合わせていってもう少しゲームをコントロールして戦えればいいかなと思います。
ー前節(2節相模原戦)でJリーグ通算100試合達成しセレモニーも実施しましたがサポーターの皆さんへメッセージをお願いします
いろんな人たちに支えられて達成した100試合だと思いますし、数字というよりも出た試合で何ができるかが大事だと思うので、今日の101試合目がこういった結果になってしまいましたが、これからもっともっとチームに貢献できるように、もう一度自分自身もそうだし、チームとしても見つめ直して、引き締めて、戦っていきたいと思います。
ー試合全体を振り返ると
立ち上がりは入りがよくて点もとれたので、良い入りができたと思いますが、そこから2点目をとるチャンスでとりきれなくて、そこからズルズル自分達の自分達の繋ぎのミスなどもありますが相手に少しずつ流れを持って行かれたなかで、そこで前半耐えられればよかったのですが失点してしまったことはもったいなかったなと思います。後半もああいう形で失点をしてしまって、少し難しくしてしまったかなと思います。
ー次へ向けて改善すべき点は
1点取ったあとの2点目をとるというところもそうだし、チームとしてもっとプレスをかけるところを合わせていくとか、攻撃も後ろから繋ぐのかある程度シンプルに前に入れていくのかというところも今日はまだ合わなかった部分もあったので、そういったところ、細かいところですが合わせていってもう少しゲームをコントロールして戦えればいいかなと思います。
ー前節(2節相模原戦)でJリーグ通算100試合達成しセレモニーも実施しましたがサポーターの皆さんへメッセージをお願いします
いろんな人たちに支えられて達成した100試合だと思いますし、数字というよりも出た試合で何ができるかが大事だと思うので、今日の101試合目がこういった結果になってしまいましたが、これからもっともっとチームに貢献できるように、もう一度自分自身もそうだし、チームとしても見つめ直して、引き締めて、戦っていきたいと思います。