結果(詳細)
試合日程へ
第34節 2023/09/09(土) 18:04〜 Gスタ(5,577人) 曇 主審:吉田 哲朗 副審:西橋 勲 , 亀川 哲弘

0 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 1 |

監督 黒田 剛
- GK 42 福井 光輝
- DF 43 鈴木 準弥
- DF 14 チャン ミンギュ
- DF 4 池田 樹雷人
- DF 22 翁長 聖
- MF 10 髙橋 大悟
- MF 39 バスケス バイロン
- MF 33 松井 蓮之
- MF 18 下田 北斗
- MF 41 安井 拓也
- FW 29 アデミウソン
- GK 23 ポープ ウィリアム
- DF 34 藤原 優大
- DF 2 奥山 政幸
- MF 16 宇野 禅斗
- FW 9 沼田 駿也
- FW 7 荒木 駿太
- FW 30 中島 裕希
- 町田
-
46*' FW 29 アデミウソン → FW 7 荒木 駿太
70' DF 22 翁長 聖 → FW 9 沼田 駿也
70' DF 43 鈴木 準弥 → FW 30 中島 裕希
90+2' MF 18 下田 北斗 → MF 16 宇野 禅斗
90+2' MF 10 髙橋 大悟 → DF 34 藤原 優大
- 栃木
-
70' MF 24 神戸 康輔 → MF 4 佐藤 祥
79' MF 7 西谷 優希 → MF 8 髙萩 洋次郎
79' FW 32 宮崎 鴻 → FW 29 矢野 貴章
84' FW 19 大島 康樹 → DF 21 吉田 朋恭
84' DF 6 大森 渚生 → DF 15 岡﨑 亮平
- 町田
-
37' 41 安井 拓也
53' 43 鈴木 準弥
90' 7 荒木 駿太
- 栃木
-
90+6' 41 藤田 和輝
監督 時崎 悠
- GK 41 藤田 和輝
- DF 23 福島 隼斗
- DF 16 平松 航
- DF 6 大森 渚生
- MF 31 石田 凌太郎
- MF 7 西谷 優希
- MF 24 神戸 康輔
- MF 30 福森 健太
- FW 99 イスマイラ
- FW 19 大島 康樹
- FW 32 宮崎 鴻
- GK 1 川田 修平
- DF 15 岡﨑 亮平
- DF 21 吉田 朋恭
- MF 4 佐藤 祥
- MF 8 髙萩 洋次郎
- FW 29 矢野 貴章
- FW 39 レアンドロ ペレイラ
チームスタッツ


- MF 10 髙橋 大悟1
- MF 33 松井 蓮之1
- MF 41 安井 拓也2
- FW 7 荒木 駿太1
- FW 9 沼田 駿也3
- FW 30 中島 裕希1
- MF 7 西谷 優希1
- FW 19 大島 康樹1
- FW 32 宮崎 鴻2
ハーフタイムコメント
栃木SC
総評(試合終了後の栃木SCのコメント)

◼︎時崎悠監督
まずは、ゼルビアさんは今年首位を走っていて、間違いなくJ1へ上がるチームだと思いますし、そのチームを相手にして勝点3をとれたこと、今季初の連勝をできたことはすごくポジティブだとは思いますが、試合の前から町田さんも代表で抜ける選手がいたり、僕らとしては代わりにチャンスをもらった選手たちが鼻息きを荒くしてプレーすることは間違いないと思いました。前節の藤枝戦は2−0で勝つことができましたが、立ち上がり良くなかったというところを踏まえて、しっかりとゲームに入ることを選手たちに求めました。とはいえ、町田さんに押し込まれる時間帯も多かったですが、身体を張るところや相手コートに追い返して行くところ、そういったところも含めて、最後の最後まで粘り強く戦えたのではないかなと思います。残り8試合になりましたが、今日の勝利を一つの糧にすることと、勘違いしない自信をしっかりと持ちながら、3連勝を目指して、ホームでジェフさんに勝てるようにまた準備していきたいと思います。

◼︎石田凌太郎選手
ー今日の試合を振り返ると
ロングスローやセットプレーを含め、そういった場面が多かったですが、集中して90分やれたことがこの勝利に繋がったと思うし、前半はうまく自分たちから守備や攻撃も仕掛けきれなかったなかで、後半の早い時間帯に点を取ることができたことはチームとしては良かったとも思います。そして、今シーズンを通して、連勝をできていなかったので、この連勝がより方向へ進められるきっかけになると思います。
ー石田選手自身も含めて、身体を張ったプレーや球際に厳しくいく場面もたくさんありましたね
前回の水戸との試合で連勝を逃したことを僕自身もピッチで感じていたので、今回こそはという気持ちが、ああいったプレーに繋がったと思いますし、身体を張れることが栃木の良さでもあると思うので突き詰めてやっていくことと自信を持ってやるだけだと思います。
ー次の試合へ向けて
2試合通して無失点で抑えられていますし、初の連勝ができたという意味で、次は3連勝を目指したいと思いますし、次はホームですし、たくさんのサポーターの皆さんの前で勝利を届けたいと思います。満員にして欲しいと思います。
ーサポーターの皆さんもたくさん駆けつけてくれていましたね
アウェイの地にも関わらずあれだけたくさんのサポーターの皆さんが来てくれて、僕らがやることは勝利を届けるだけだと思っていました。最後に喜びを分かち合えることが僕たち選手にとっても最高の瞬間ですし、より多く増やせるようにやっていきたいと思います。