結果(詳細)
試合日程へ
第28節 2023/07/29(土) 18:03〜 カンセキ(4,561人) 晴 主審:野堀 桂佑 副審:植田 文平 , 鶴岡 泰樹

大島 康樹 63'
イスマイラ 90+2'
1 | 前半 | 0 |
2 | 後半 | 0 |

監督 時崎 悠
- GK 41 藤田 和輝
- DF 23 福島 隼斗
- DF 16 平松 航
- DF 6 大森 渚生
- MF 3 黒﨑 隼人
- MF 7 西谷 優希
- MF 4 佐藤 祥
- MF 30 福森 健太
- FW 38 小堀 空
- FW 36 山田 雄士
- FW 19 大島 康樹
- GK 1 川田 修平
- DF 5 大谷 尚輝
- DF 21 吉田 朋恭
- MF 8 髙萩 洋次郎
- MF 10 森 俊貴
- MF 31 石田 凌太郎
- FW 99 イスマイラ
- 栃木
-
73' MF 3 黒﨑 隼人 → MF 31 石田 凌太郎
80' MF 30 福森 健太 → DF 21 吉田 朋恭
80' FW 19 大島 康樹 → FW 99 イスマイラ
87' MF 7 西谷 優希 → MF 8 髙萩 洋次郎
87' DF 6 大森 渚生 → DF 5 大谷 尚輝
- 甲府
-
46*' MF 8 武富 孝介 → FW 9 三平 和司
46*' FW 77 ジェトゥリオ → MF 18 鳥海 芳樹
65' MF 17 品田 愛斗 → MF 26 佐藤 和弘
78' FW 99 ピーター ウタカ → FW 19 宮崎 純真
84' MF 6 小林 岩魚 → DF 13 三浦 颯太
- 栃木
-
64' 7 西谷 優希
78' 38 小堀 空
- 甲府
-
35' 77 ジェトゥリオ
66' 9 三平 和司
監督 篠田 善之
- GK 33 山内 康太
- DF 5 蓮川 壮大
- DF 23 関口 正大
- DF 40 エドゥアルド マンシャ
- MF 6 小林 岩魚
- MF 8 武富 孝介
- MF 10 長谷川 元希
- MF 16 林田 滉也
- MF 17 品田 愛斗
- FW 77 ジェトゥリオ
- FW 99 ピーター ウタカ
- GK 1 河田 晃兵
- DF 13 三浦 颯太
- DF 49 井上 詩音
- MF 18 鳥海 芳樹
- MF 26 佐藤 和弘
- FW 9 三平 和司
- FW 19 宮崎 純真
チームスタッツ


- MF 30 福森 健太1
- MF 31 石田 凌太郎1
- FW 19 大島 康樹3
- FW 38 小堀 空2
- FW 99 イスマイラ2
- DF 23 関口 正大1
- DF 40 エドゥアルド マンシャ1
- MF 6 小林 岩魚1
- MF 8 武富 孝介1
- MF 10 長谷川 元希2
- MF 17 品田 愛斗1
- MF 18 鳥海 芳樹2
- FW 77 ジェトゥリオ2
- FW 99 ピーター ウタカ4
ハーフタイムコメント
栃木SC
総評(試合終了後の栃木SCのコメント)
◼︎時崎悠監督
今、ロッカールームの選手たちの顔であったり、スタジアムに挨拶している時のサポーターの皆さんの顔を見ると、本当に喜びというか安心感というかそういったものが見せていたと思いますが、僕らは連勝をしていない現実と連勝をしなければ順位は上がらないので、もう一度そこをロッカールームで引き締めて次の天皇杯、北関東ダービーとしっかりと連勝を目指していけるように良い準備をしていけるように切り替えたいなと思います。
後半戦が始まって7試合目でしたが、今日で2勝1敗4分になりますが、4失点そのうちセットプレーが3失点ということを踏まえたなかで、セットプレーは今日の終盤でも数はありましたが交代選手も含めて、集中を切らさなかったと思います。栃木の良さは、苦しい時間帯に身体を張ってシュートをあてられる、身体を張れるというところは、このチームの伝統として受け継がれている部分でもありますし、僕自身もそういった練習も多いです。そういったところではピンチの時間帯もしっかり凌げたかなと思いますし、それが良い流れに来たかなと思います。
これからも苦しい試合や思い通りにいかない試合もあると思いますが、勇気を持って前に奪いにいき前に出ていく、そういうフットボールをやり続けられるように、そしてそういった試合をこの夏にやり切れれば、僕たちの力はもっと大きくなると信じてトライし続けようと思っていますので頑張りたいと思います。
◼︎大森渚生選手
ー今日の試合を振り返ると
先制して折り返して、2点3点を取りに行かないと簡単に勝てないぞというのは今までの試合のなかで自分たちが意識して後半に入っていたなかで、失点をせずに2点3点と追加点を全員でとって勝てたとことは、この先もリーグ戦が続いていく中で大きな勝利だったと思います。
ー先制ゴールはコーナーキックは大森選手からのボールでした
100%狙った場所ではなかったですが、そこに人がいれば入るだろうというボールを蹴ろうと思っていたので、上手く合わせてくれてよかったです。
ー複数得点が取れたことについて
先制しても追いつかれてしまうゲームがあったなかで、2点目3点目というのはチームとして課題にしていた部分、自分たちが目指していく部分でもあったので、そこがチームとして結果にあらわれたことはよかったと思います。
ー天皇杯とリーグ戦と連戦が続きます
天皇杯も去年はラウンド16で負けてしまったのでその先にもっといきたいですし、リーグ戦も次はダービーということでホームで悔しい思いをしている相手なので、絶対に勝ちたと思います。