結果(詳細)
試合日程へ
第2節 2023/02/26(日) 13:10〜 ユアスタ(13,073人) 晴 主審:川俣 秀 副審:藤澤 達也 , 手代木 直美

0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 0 |

監督 伊藤 彰
- GK 33 林 彰洋
- DF 22 小出 悠太
- DF 15 菅田 真啓
- DF 20 キム テヒョン
- MF 25 真瀬 拓海
- MF 6 エヴェルトン
- MF 14 相良 竜之介
- MF 11 郷家 友太
- MF 7 中島 元彦
- FW 88 ホ ヨンジュン
- FW 9 中山 仁斗
- GK 1 小畑 裕馬
- DF 4 蜂須賀 孝治
- MF 8 松下 佳貴
- MF 18 氣田 亮真
- MF 27 オナイウ 情滋
- MF 50 遠藤 康
- FW 13 山田 寛人
- 仙台
-
65' FW 88 ホ ヨンジュン → FW 13 山田 寛人
65' MF 7 中島 元彦 → MF 50 遠藤 康
82' MF 11 郷家 友太 → MF 8 松下 佳貴
82' MF 14 相良 竜之介 → MF 27 オナイウ 情滋
90+2' FW 9 中山 仁斗 → DF 4 蜂須賀 孝治
- 栃木
-
63' FW 37 根本 凌 → FW 32 宮崎 鴻
63' MF 6 大森 渚生 → FW 19 大島 康樹
75' MF 7 西谷 優希 → MF 24 神戸 康輔
75' MF 8 髙萩 洋次郎 → MF 13 植田 啓太
87' MF 3 黒﨑 隼人 → DF 30 福森 健太
- 栃木
-
42' 7 西谷 優希
46' 37 根本 凌
監督 時崎 悠
- GK 41 藤田 和輝
- DF 23 福島 隼斗
- DF 15 岡﨑 亮平
- DF 5 大谷 尚輝
- MF 7 西谷 優希
- MF 3 黒﨑 隼人
- MF 8 髙萩 洋次郎
- MF 4 佐藤 祥
- MF 6 大森 渚生
- FW 37 根本 凌
- FW 10 森 俊貴
- GK 1 川田 修平
- DF 30 福森 健太
- MF 24 神戸 康輔
- MF 45 安田 虎士朗
- MF 13 植田 啓太
- FW 19 大島 康樹
- FW 32 宮崎 鴻
チームスタッツ


- DF 20 キム テヒョン1
- MF 6 エヴェルトン1
- MF 7 中島 元彦2
- MF 11 郷家 友太1
- MF 14 相良 竜之介1
- FW 9 中山 仁斗1
- FW 13 山田 寛人1
- FW 88 ホ ヨンジュン1
- DF 5 大谷 尚輝1
- MF 6 大森 渚生1
- MF 8 髙萩 洋次郎1
- FW 10 森 俊貴1
- FW 32 宮崎 鴻1
ハーフタイムコメント
栃木SC
総評(試合終了後の栃木SCのコメント)

■時崎悠監督
これだけ栃木からサポーターの皆さんにきていただき、多くの後押しがあるなかで勝点3が奪えずに非常に残念です。選手たちは前節の開幕戦からもっと上積みしたい、もっとチーム力を高めたいという思いで自分たちの力を発揮しようと努力してくしてくれたと思いますが、交代選手も含めて最後のところでベガルタさんに上回られたと思います。
ー前半は特に球際で強さを見せていたと思いますが、一転、後半は少し尻すぼみになったというような印象の違うゲームになってしまったように感じました
そうですね。僕が思っていたよりも早く選手たちの足が止まり始めたと思います。そのなかで繋がりながらピッチ上で声をかけ合いながらやれていることは伝わってきましたが、交代選手を含めて勢いに乗ってきたベガルタさんに対して、相手コートに入って盛り返していくところに関してはわれわれは少しできなかったかなと思っています。
ー予想よりも足が早く止まったというのは、選手たちの出足が序盤から良かったことの裏返しでしょうか
それだけではないと思います。相手のやり方が変わったとかではなくて、僕らのゲームの運び方であったり、ハーフタイムを挟んで自信を持たせて送り出すこともあれば、足りないと発破をかけて送り出すこともありますが、今日は油断をして入ったわけでも警戒して入ったわけでもないです。自分たちができていることに自信を持ち、足りない部分は修正して入った後半だったので、そういったところでいうと、ちょっとしたところ、前半は奪えていたセカンドボールを奪えなくなったり、こぼれ球が相手にこぼれることが徐々に多くなっていったかなと思っています。
■岡﨑亮平選手
ー試合を振り返ると
最後のところでやられて勝点を落としたというところは、DFライン含め自分個人的にも不甲斐ない結果だなという感じで終わってしまいました。
ー前半と後半で色が変わってしまった印象でした
相手のやり方は特に変わったわけではないですが、自分たちがしっかりボールを保持できなかったというところと切り替えのところで相手がボールを拾いはじめて相手ボールの時間が長くなってしまって、なかなか自分たちが奪った時にひとつプレスを回避してマイボールにするというところが全くできなかったかなと思います。
ー個人としては、抜かれてから1対1の場面でもボールを奪い返すプレーもありました
前節もそうですが、DFは1本やられたら89分、90分良いプレーをしていても意味がないので、そこはもう一度自分に矢印を向けて、完璧に終わらせないと良かったとは言い切れないので、次節払拭したいと思います。