GAME
試合
結果(詳細)
試合日程へ
第41節 2022/10/16(日) 14:04〜 カンセキ(12,490人) 曇一時晴 主審:高崎 航地 副審:淺田 武士 , 手代木 直美
HOME

栃木SC
カルロス グティエレス 20'
黒﨑 隼人 29'
黒﨑 隼人 29'
試合終了
2-3
2 | 前半 | 1 |
0 | 後半 | 2 |
AWAY

水戸ホーリーホック
木下 康介 45+2'
唐山 翔自 87'
唐山 翔自 90+6'
栃木SC
監督 時崎 悠
先 発
- GK 1 川田 修平
- DF 3 黒﨑 隼人
- DF 35 鈴木 海音
- DF 16 カルロス グティエレス
- DF 28 吉田 朋恭
- MF 10 森 俊貴
- MF 8 髙萩 洋次郎
- MF 24 神戸 康輔
- MF 14 谷内田 哲平
- MF 4 佐藤 祥
- FW 37 根本 凌
控 え
- GK 41 藤田 和輝
- MF 11 ジュニーニョ
- MF 17 山本 廉
- MF 18 大森 渚生
- MF 23 植田 啓太
- FW 19 大島 康樹
- FW 32 宮崎 鴻
ゲームイベント
交代
- 栃木
-
48' DF 16 カルロス グティエレス →
50' MF 24 神戸 康輔 → MF 18 大森 渚生
65' FW 37 根本 凌 → FW 32 宮崎 鴻
65' MF 8 髙萩 洋次郎 → FW 19 大島 康樹
90+7' DF 3 黒﨑 隼人 → MF 17 山本 廉
90+7' MF 14 谷内田 哲平 → MF 23 植田 啓太
- 水戸
-
46*' FW 15 木下 康介 → FW 9 安藤 瑞季
46*' MF 34 杉浦 文哉 → MF 30 髙岸 憲伸
46*' MF 19 村田 航一 → FW 37 鵜木 郁哉
48' FW 9 安藤 瑞季 →
65' MF 5 安永 玲央 → FW 38 唐山 翔自
67' DF 43 鈴木 喜丈 → DF 47 松田 隼風
イエローカード
- 栃木
-
24' 24 神戸 康輔
33' 35 鈴木 海音
38' 37 根本 凌
86' 32 宮崎 鴻
- 水戸
-
36' 16 前田 椋介
レッドカード
- 栃木
-
48' 16 カルロス グティエレス
- 水戸
-
48' 9 安藤 瑞季
水戸ホーリーホック
監督 秋葉 忠宏
先 発
- GK 28 山口 瑠伊
- DF 40 黒石 貴哉
- DF 21 山田 奈央
- DF 43 鈴木 喜丈
- DF 4 タビナス ジェファーソン
- MF 14 椿 直起
- MF 5 安永 玲央
- MF 16 前田 椋介
- MF 19 村田 航一
- MF 34 杉浦 文哉
- FW 15 木下 康介
控 え
- GK 41 中山 開帆
- DF 47 松田 隼風
- MF 17 新里 涼
- MF 30 髙岸 憲伸
- FW 9 安藤 瑞季
- FW 37 鵜木 郁哉
- FW 38 唐山 翔自
チームスタッツ

合 計

- DF 3 黒﨑 隼人1
- DF 16 カルロス グティエレス1
- MF 8 髙萩 洋次郎1
- MF 10 森 俊貴2
- MF 14 谷内田 哲平4
- FW 32 宮崎 鴻2
- DF 40 黒石 貴哉1
- MF 19 村田 航一1
- MF 34 杉浦 文哉1
- FW 15 木下 康介2
- FW 37 鵜木 郁哉2
- FW 38 唐山 翔自3
ハーフタイムコメント
栃木SC
・後半、相手の圧を入りから受けないように
・しっかりと中をしめて守備すること
・奪ってからの攻撃をゴール方向にしよう
総評(試合終了後の栃木SCのコメント)
■時崎悠監督
ホーム最終戦、これだけのお客さんが入ってくれて、どうしても勝ちたい重要な試合でした。ダービーは内容よりも結果だと。でも内容も結果も両方掴み取りにいこうとしましたが、すごく残念な結果になってしまいました。今年は今日のようなゲームを何回もしてしまっているという現実をしっかりと受け止めること、頭の改善なのか、心の改善なのか、戦術的な改善なのか、いろいろな要素があると思いますが、こういったゲームを勝ちに持っていけるようなチームになれるように振り返りたいと思います。
ホーム最終戦、これだけのお客さんが入ってくれて、どうしても勝ちたい重要な試合でした。ダービーは内容よりも結果だと。でも内容も結果も両方掴み取りにいこうとしましたが、すごく残念な結果になってしまいました。今年は今日のようなゲームを何回もしてしまっているという現実をしっかりと受け止めること、頭の改善なのか、心の改善なのか、戦術的な改善なのか、いろいろな要素があると思いますが、こういったゲームを勝ちに持っていけるようなチームになれるように振り返りたいと思います。
■黒﨑隼人選手
ー2点目は谷内田 哲平選手とのワンツーから生まれたゴールでした
練習中もそうですしヤチ(谷内田)や(髙萩)洋次郎さんは見てくれているので、ボールが出てくるので自信を持って信じて前に走ることができたし、ゴールシーンに関しては今週、自分が点を取っていれば勝っていた試合もあるという話をされたりして、洋次郎さんが広島時代のミキッチ選手の話をしてくれて、縦に仕掛ける選手だったけどときどき左足でシュートを打ってそれが直接入ることがあったり、誰かに当たって他の選手が決めたり、そういうのもあるよという話をしてくれていたんです。それで、今週の練習で意識するようにして、シュート練習も多めにやっていたりして、それで良い感触もあって、練習どおりにゴールができたので練習はウソをつかないなと思いましたし、続けていくことが大事だなと感じています。
ー地元のスタジアムに多くの皆さんが駆けつけてくれたことどう感じましたか
感動したというか、ああいった雰囲気を作ってくれることで僕たちは本当に力になりますし、それをできたら毎試合来てほしいし、でも僕たちの結果という部分でもっともっと勝ちにこだわる姿勢だったり、今の順位よりもっと上に行けるように、栃木県全体をサッカーで盛り上げたいと僕自身強く思っているので、今日のように12,000人を超える観客が入った中でプレーできたことは幸せだと感じています。今度は僕たちが結果を残して、強くしていけたらいいなと思います。
ー2点目は谷内田 哲平選手とのワンツーから生まれたゴールでした
練習中もそうですしヤチ(谷内田)や(髙萩)洋次郎さんは見てくれているので、ボールが出てくるので自信を持って信じて前に走ることができたし、ゴールシーンに関しては今週、自分が点を取っていれば勝っていた試合もあるという話をされたりして、洋次郎さんが広島時代のミキッチ選手の話をしてくれて、縦に仕掛ける選手だったけどときどき左足でシュートを打ってそれが直接入ることがあったり、誰かに当たって他の選手が決めたり、そういうのもあるよという話をしてくれていたんです。それで、今週の練習で意識するようにして、シュート練習も多めにやっていたりして、それで良い感触もあって、練習どおりにゴールができたので練習はウソをつかないなと思いましたし、続けていくことが大事だなと感じています。
ー地元のスタジアムに多くの皆さんが駆けつけてくれたことどう感じましたか
感動したというか、ああいった雰囲気を作ってくれることで僕たちは本当に力になりますし、それをできたら毎試合来てほしいし、でも僕たちの結果という部分でもっともっと勝ちにこだわる姿勢だったり、今の順位よりもっと上に行けるように、栃木県全体をサッカーで盛り上げたいと僕自身強く思っているので、今日のように12,000人を超える観客が入った中でプレーできたことは幸せだと感じています。今度は僕たちが結果を残して、強くしていけたらいいなと思います。