結果(詳細)
試合日程へ
第7節 2022/03/30(水) 19:03〜 Ksスタ(2,198人) 晴 主審:鶴岡 将樹 副審:竹田 和雄 , 道山 悟至

0 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 1 |

監督 秋葉 忠宏
- GK 45 茂木 秀
- DF 40 黒石 貴哉
- DF 13 楠本 卓海
- DF 43 鈴木 喜丈
- DF 3 大崎 航詩
- MF 25 平塚 悠知
- MF 16 前田 椋介
- MF 8 森 勇人
- MF 7 曽根田 穣
- FW 15 木下 康介
- FW 38 唐山 翔自
- GK 41 中山 開帆
- DF 21 山田 奈央
- MF 11 高井 和馬
- MF 14 椿 直起
- MF 17 新里 涼
- FW 19 村田 航一
- FW 20 梅田 魁人
- 水戸
-
46*' FW 38 唐山 翔自 → FW 20 梅田 魁人
67' MF 7 曽根田 穣 → MF 14 椿 直起
67' MF 8 森 勇人 → MF 11 高井 和馬
74' DF 3 大崎 航詩 → FW 19 村田 航一
82' MF 25 平塚 悠知 → MF 17 新里 涼
- 栃木
-
46*' FW 38 小堀 空 → FW 9 瀬沼 優司
62' MF 11 ジュニーニョ → MF 14 谷内田 哲平
74' MF 7 西谷 優希 → FW 21 トカチ
74' DF 10 森 俊貴 → DF 2 面矢 行斗
- 水戸
-
31' 43 鈴木 喜丈
監督 時崎 悠
- GK 1 川田 修平
- DF 22 小野寺 健也
- DF 16 カルロス グティエレス
- DF 18 大森 渚生
- DF 10 森 俊貴
- MF 3 黒﨑 隼人
- MF 7 西谷 優希
- MF 4 佐藤 祥
- MF 11 ジュニーニョ
- FW 38 小堀 空
- FW 29 矢野 貴章
- GK 41 藤田 和輝
- DF 2 面矢 行斗
- DF 20 三國 ケネディエブス
- MF 14 谷内田 哲平
- MF 17 山本 廉
- FW 9 瀬沼 優司
- FW 21 トカチ
チームスタッツ


- MF 7 曽根田 穣2
- MF 8 森 勇人1
- MF 11 高井 和馬1
- MF 14 椿 直起1
- MF 16 前田 椋介2
- MF 25 平塚 悠知2
- FW 15 木下 康介5
- FW 20 梅田 魁人3
- DF 18 大森 渚生1
- MF 4 佐藤 祥3
- FW 29 矢野 貴章1
ハーフタイムコメント
栃木SC
・球際もっと強く
・奪ったあと良いポジションをとって準備すること
・もっとプレッシャーをかけよう
総評(試合終了後の栃木SCのコメント)

■時崎悠監督
われわれとしても初の連勝がかかっていた試合でしたし、“北関東ダービー”という歴史のある重要な試合でした。今日のゲームをきっかけに自信や勝ち方のきっかけをつかみたいと思っていました。やりたいことでいえば、足りないところはまだまだありますが、今日は選手たちが最後まで足を止めずに、強い水戸さんの猛攻をしっかりと耐えしのげたことは1つ大きな自信になったと思います。ただ、僕たちは追加点を取れるようなチームになっていきたいですし、もっと攻撃する回数、攻撃する時間を増やさなければ、勝つ可能性は限りなく高くなくなってしまうと思います。いま選手たちにも「連勝できたからこそ、次のゲームではしっかりと追加点を取れるような試合をしていけるように、またしっかりと目標を立ててやっていこう」という話をしました。栃木からもたくさんサポーターがきてくれて、苦しい時間帯も後押ししてくれて感謝しています。僕自身は水戸のユニフォームを着て、このスタジアムで戦った経験もあるので、そういったチーム、スタジアムでこうやって指揮をとれたことは改めて幸せな思い出いっぱいです。また次も頑張りたいと思います。

■矢野貴章選手
ーゴールシーンを振り返ってください
僕自信、今シーズン初めてのスタメンだったので、僕自信の中では今日は開幕戦という気持ちもあったし、監督もこういう場面で使ってくれたので得点という結果でチームに貢献したいと思っていましたので、結果的には自分がゴールを決めてこの大事なダービーで勝てたことはよかったなと思います。ジュニーニョのボールがすごく良かったので、僕は少し場所をずらして当てるだけでした。
ーダービーでの勝利で2連勝となりました
試合の展開や運びなど、3試合連続で先制点は取れていますが追いつかれたり、追いつかれて逆転されたり、最後の苦しい時間帯の中で失点してしまう試合が続きましたが、今日はなんとか全員で体を張って無失点で抑えられたことはよかったと思うし、ただ、改善しないといけない部分もあると思います。

■川田修平選手
ー大変だった試合になりましたが試合とご自身のプレーを振り返ってください
今日の試合は結果にこだわってやらないといけなかったし、勝つことだけを考えて挑みました。自分のプレーは、連戦ということもあり、フィールドプレーヤーの疲労はゲームが終盤になるにつれて出てくると思っていたので、そのときに自分がチームを助けられるようにという思いでピッチに立っていました。それができて、勝利に貢献できて良かったと思います。
ー後半に危ないシーンを何本かセーブでしのぎました
とにかく失点しないことを意識していました。個人的にもずっと失点が続いていて、ゼロで抑えたい気持ちがあったし、それが勝ちにつながる確率が上げると思うので、ゴールを割らせないという強い気持ちと集中力を最後まで保てていたと思います。