GAME
試合

結果(詳細)

試合日程へ

第28節 2025/09/20(土) 19:03〜 カンセキ(4,114人) 雨 主審:國吉 真吾 副審:向井 修也 , 本多 文哉

栃木SC
中野 克哉 4'
太田 龍之介 12'
五十嵐 太陽 23'
中野 克哉 65'
試合終了
4-1
3 前半 0
1 後半 1
FC琉球
岩本 翔 53'
栃木SC

監督 小林 伸二

先 発
  • GK 1 川田 修平
  • DF 3 大森 博
  • DF 2 平松 航
  • DF 88 内田 航平
  • MF 22 高橋 秀典
  • MF 77 藤原 健介
  • MF 11 青島 太一
  • MF 18 川名 連介
  • FW 32 太田 龍之介
  • FW 10 五十嵐 太陽
  • FW 81 中野 克哉
控 え
  • GK 27 丹野 研太
  • DF 25 岩﨑 博
  • DF 37 木邨 優人
  • DF 5 森 璃太
  • MF 47 吉野 陽翔
  • MF 39 屋宜 和真
  • FW 7 棚橋 尭士
  • FW 14 ディアマンカ センゴール
  • FW 29 矢野 貴章
ゲームイベント
交代
栃木SC
63' MF 18 川名 連介 → DF 5 森 璃太
71' FW 32 太田 龍之介 → FW 29 矢野 貴章
71' FW 81 中野 克哉 → FW 7 棚橋 尭士
87' FW 10 五十嵐 太陽 → FW 14 ディアマンカ センゴール
琉球
46*' DF 28 津覇 実樹 → DF 5 神谷 凱士
46*' MF 11 石浦 大雅 → FW 9 浅川 隼人
60' MF 7 茂木 駿佑 → MF 20 永井 颯太
72' MF 13 岩本 翔 → FW 23 曽田 一騎
85' FW 89 高木 大輔 → MF 8 岩渕 良太
イエローカード
栃木SC
89' 14 ディアマンカ センゴール
90+5' 88 内田 航平
琉球
25' 14 鈴木 順也
57' 3 菊地 脩太
FC琉球

監督 平川 忠亮

先 発
  • GK 16 佐藤 久弥
  • DF 15 荒木 遼太
  • DF 3 菊地 脩太
  • DF 14 鈴木 順也
  • DF 28 津覇 実樹
  • MF 10 富所 悠
  • MF 11 石浦 大雅
  • MF 18 平松 昇
  • MF 13 岩本 翔
  • MF 7 茂木 駿佑
  • FW 89 高木 大輔
控 え
  • GK 50 川島 康暉
  • DF 5 神谷 凱士
  • DF 22 大和 優槻
  • MF 8 岩渕 良太
  • MF 20 永井 颯太
  • MF 55 幸喜 祐心
  • FW 9 浅川 隼人
  • FW 23 曽田 一騎
  • FW 39 庵原 篤人

チームスタッツ

栃木SC
合 計
FC琉球
シュート数
  • MF 77 藤原 健介2
  • FW 10 五十嵐 太陽2
  • FW 32 太田 龍之介2
  • FW 81 中野 克哉2
  • DF 14 鈴木 順也1
  • MF 7 茂木 駿佑1
  • MF 10 富所 悠1
  • MF 13 岩本 翔1
  • MF 20 永井 颯太1
  • FW 89 高木 大輔1
CK
直接FK
間接FK
PK
GK
オフサイド

総評(試合終了後の栃木SCのコメント)

▼小林伸二監督
まずいい入りができたということです。そのいいリズムで点が取れたこともすごく良かったなと思います。後半0-0の気持ちで行けと送り出しましたが、なかなかああいうところがクリアできないということと、後半は悪くない入りでしたがアタッキングゾーンでやっぱり雑なんです。パスだったりコントロールだったり、もう少し0-0の意識を持つとはいえ、実際には余裕があるので、プレーの質を上げたい。その反面、守備が雑になる。そういうところで点を取られてしまう。集中しているときはいいんだけど、優位になったときにより良いリズムできちんと理詰めでやれるようなチームだったり選手にならないといけないなと思っています。ですが、4点目を取れたところが良かったと思いますし、カードを切った中で5点目が入れば。やっぱりトーナメントと違うし、リーグ戦というのは、いかにゴールを取れるときに取れるかがすごく大事なんです。それは宮崎戦のときにも話をしたんです。したたかにゴールを重ねることが必要です。ホームに帰ってきて、皆さんの前で勝てたこと、喜んでもらったことはピッチにいてすごく幸せだなと思います。喜んでもらえたことに逆に感謝しています。こういう勝利が続くように、またいい準備をしてやっていきたいと思います。
▼中野克哉選手
ー試合全体を振り返ると
早い時間帯に点が取れて、前半を3−0で折り返せたことはよかったことですが、後半の入りにゆるさが出たというところはもう一回チームとして気を引き締めなければいけなところだと思います。4点目をしっかり取りに行けたことはプラスに捉えていいところかなと思います。
ーご自身のゴールを振り返ると
1点目に関しては、こぼれ球に相手があまり寄せてこなかったので、落ち着いてすみに打つことができてよかったです。
ーホームでの勝利
ホーム、アウェイ問わずですが、多くのサポーターが来てくれたなかで勝てたことは嬉しです。
ー今後へ向けて
次節も難しい相手になると思いますが、本当に一戦一戦が大事になってくるし、相手に関わらずどういった形であれ苦しい時間帯もあると思いますが全員で勝利を目指していけたらと思っています。

フォトギャラリー