結果(詳細)
試合日程へ![](/assets/images/game/detail/top_logo_sp.png)
第9節 2018/04/15(日) 14:03〜 栃木グ(6,630人) 曇のち晴 主審:笠原 寛貴 副審:藤澤 達也 , 阿部 将茂
![](/common/images/logo/30305.png)
0 | 前半 | 0 |
2 | 後半 | 1 |
![](/common/images/logo/193.png)
監督 横山 雄次
- GK 15 ジョニー レオーニ
- DF 19 服部 康平
- DF 3 西河 翔吾
- DF 30 田代 雅也
- MF 27 久富 良輔
- MF 5 ヘニキ
- MF 11 岡﨑 建哉
- MF 14 西谷 和希
- MF 24 和田 達也
- FW 9 大黒 将志
- FW 25 ネイツ ペチュニク
- GK 1 竹重 安希彦
- DF 7 菅 和範
- DF 17 福岡 将太
- MF 29 川田 拳登
- MF 21 牛之濵 拓
- MF 37 浜下 瑛
- FW 16 榊 翔太
- 栃木
-
77' MF 27 久富 良輔 → DF 17 福岡 将太
86' FW 9 大黒 将志 → FW 16 榊 翔太
90+2' MF 14 西谷 和希 → MF 37 浜下 瑛
- 新潟
-
58' FW 9 河田 篤秀 → FW 11 ターレス
64' MF 33 高木 善朗 → FW 16 渡邉 新太
86' FW 19 矢野 貴章 → FW 14 田中 達也
- 栃木
-
22' 27 久富 良輔
90' 25 ネイツ ペチュニク
- 新潟
-
82' 19 矢野 貴章
監督 鈴木 政一
- GK 38 アレックス ムラーリャ
- DF 34 原 輝綺
- DF 2 広瀬 健太
- DF 4 ソン ジュフン
- DF 3 安田 理大
- MF 50 坂井 大将
- MF 10 加藤 大
- MF 33 高木 善朗
- MF 40 小川 佳純
- FW 9 河田 篤秀
- FW 19 矢野 貴章
- GK 1 大谷 幸輝
- DF 5 富澤 清太郎
- MF 6 磯村 亮太
- MF 26 戸嶋 祥郎
- FW 11 ターレス
- FW 14 田中 達也
- FW 16 渡邉 新太
チームスタッツ
![](/common/images/logo/30305.png)
![](/common/images/logo/193.png)
- DF 19 服部 康平2
- MF 5 ヘニキ1
- MF 24 和田 達也1
- FW 9 大黒 将志4
- FW 25 ネイツ ペチュニク1
- DF 3 安田 理大2
- MF 10 加藤 大1
- MF 40 小川 佳純1
- FW 11 ターレス2
- FW 19 矢野 貴章1
ハーフタイムコメント
栃木SC
・相手よりも気持ちで上回れるように、全力を出し切ろう
総評(試合終了後の栃木SCのコメント)
![](/upload/GameResultDetail/images/img_45_main_5ad35844-6ab4-422e-ac1b-356b997e9163.jpg)
■横山雄次監督
「栃木SCにとっては、前々節福岡で負けてしまい、前節はホームで徳島に引き分けることができて、幸いにも今節もホームで迎えられる試合だったので、とにかく勝点3を獲ろうと準備してきた試合でした。新潟のほうからも多くのサポーターに来ていただいて、栃木のサポーターにもたくさん来ていただいて、素晴らしい雰囲気のなかで勝点3を奪えたことは非常に良かったと思っています。ただ、内容のすべてがいいとは思っていなくて、改善すべきはたくさんあったと思っています。ただ、チームは一つにまとまってハードワークをして、相手に向かっていく精神面の強さを出せたと思っています。リーグ戦は続きますので、良い部分は続けて、今日出た課題を潰して、次のアウェイでの横浜FC戦に向けて、簡単に勝点3を与えることのないようにしっかり準備して臨みたいと思います」
――今日のように新潟側のサポーターが大挙して埋まるとメンタルのコントロールも難しくなったりすると思いますが、その辺りのチームへの働きかけで意識したことはありますか。
「J1経験チームという言い方をして、そういうチームと対戦するときにビビってしまうのか、やりがいを感じるのか、だと思っています。ただ、今の栃木SCの選手たちを見ているとむしろモチベーションが上がって、やってやる、という雰囲気になっています。ですから、今日の試合は栃木にとってはメリットしかなかったと思います。新潟から多くのサポーターが来ていただいて、J3ではなかなかなかったスタジアムの雰囲気を作ってもらった。チームにとっていいことだし、栃木県にとっていいことだし、選手たちにとってモチベーションが上がるいい雰囲気だったと思います」
![](/upload/GameResultDetail/images/img2_45_main_5ad35844-6ab4-422e-ac1b-356b997e9163.jpg)
■大黒将志選手
――先制ゴールを振り返ってください。
「前半もロングスローからチャンスが何回かあって、相手も自分にほぼマークを付けていなかったので、チャンスはあると思っていました。ただ、もうちょっと流れのなかからチャンスを作っていけたらいいかなと思います。今後暑くなりますし、マイボールの時間を増やさないと後ろへの負担も大きくなるので、そこはみんなで改善できていけたらいいと思います。若い選手が多いチームですが、みんな成長できているし、結果を出すことでさらに成長できると思います。僕自身、伸びしろのある選手たちと一緒にできるのは楽しいですし、一緒に成長していきたいです」
![](/upload/GameResultDetail/images/img3_45_main_5ad35844-6ab4-422e-ac1b-356b997e9163.jpg)
■岡崎建哉選手
――試合を振り返ってください。
「力のあるチームですし、自分たちができることをチームで一つになりながら、やってきたことをぶつける試合になったと思います」
――攻守において身体を張っていましたが、何か意識をしていたことはありますか。
「今日特別に意識したことはありません。ただこの試合に勝ちたいだけでした。自分ができることを勝利のためにやっている、という感覚でした」
![](/upload/GameResultDetail/images/img4_45_main_5ad35966-480c-4166-89aa-279b997e9163.jpg)
■ヘニキ選手
――今日もすごい運動量でしたが、今後暑くなるわけで、今日のような運動量を今後も期待していいのか、どうでしょうか。
「もちろん大丈夫です。私だけじゃなくて、他の選手たちもスタッフが中心となって夏場に向けての準備はもう始まっていますし、夏の暑さに耐えられるだけではなくて、さらに良くしていけるくらいに取り組んでいきたいと思います」
――新潟のサポーターが大挙しましたがどう感じましたか。
「非常にいいと思いますね。美しかったです。相手のサポーターが多いというのは、相手チームにとっても自分たちのチームにとっても、いい雰囲気を作り上げているのでモチベーションを高く保つ要因になっていると思います。ただ、そのなかで勝点3を奪えてうれしいです。また次の試合に向けて、勝点3が取れるよう準備したいと思います」